
当記事では、アニメ『とある科学の超電磁砲T』を視聴した感想・評価・レビューをネタバレありで紹介します。
ネタバレありとは言っても、楽しみを奪ってしまうようなネタバレは避けつつ紹介していきますので、まだ視聴したことのない方でも大丈夫です。
- アニメ『とある科学の超電磁砲T』が気になってるけど面白い?
- 『とある科学の超電磁砲T』はどんなアニメ?
- 見たことがあるけど、どんな内容だっけ?
上記に当てはまる方は、ぜひご覧ください。
作品情報
『とある科学の超電磁砲T』のあらすじ
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
総人口230万人を数える、東京西部に広がる巨大な都市。
その人口の約八割を学生が占めることから、「学園都市」と呼ばれているその都市では、世界の法則を捻じ曲げて超常現象を起こす力――超能力の開発が行われていた。
特殊な授業カリキュラムを受け、能力を得た学生たちは、定期的な『身体検査(システムスキャン)』によって、『無能力(レベル0)』から『超能力(レベル5)』の6段階に評価されている。
その頂点に立ち、最強と謳われるのが、7人の『超能力者』たちである。
そのひとり、御坂美琴。電気を自在に操る『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして、『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。
後輩で『風紀委員(ジャッジメント)』の白井黒子。その同僚でお嬢様に憧れる初春飾利と、都市伝説好きな彼女の友人、佐天涙子。
そんな仲間たちとの、平和で平凡で、ちょっぴり変わった学園都市的日常生活に、年に一度の一大イベントが迫っていた。
『大覇星祭』。 7日間にわたって開催され、能力者たちが学校単位で激戦を繰り広げる巨大な体育祭。
期間中は学園都市の一部が一般に開放され、全世界に向けてその様子が中継されるにぎやかなイベントを前に、誰もが気分を高揚させていた。その華やかな舞台の裏側で蠢くものには、まったく気づくこともなく――。
引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』公式サイトより

主題歌
前期OPテーマ「final phase」
後期OPテーマ「dual existence」
前期EDテーマ「nameless story」
後期EDテーマ「青嵐のあとで」
原作
原作は鎌池和馬、冬川基、灰村キヨタカによる漫画作品です。
『とある科学の禁書目録』のスピンオフですね。
アニメ『とある科学の超電磁砲T』のここがイイ!
アニメ『とある科学の超電磁砲T』を視聴して面白かったと感じたポイント、見どころについて紹介します。
面白いポイント・見どころ
- 食蜂操祈の目的
- 湾内と泡浮のコンビネーション
- 予測不能コンビ
- 操歯涼子の目的
- フレンダvs弓箭猟虎
- 屍喰部隊
食蜂操祈の目的
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
アニメ第3期の前半は、大覇星祭(だいはせいさい)編がメインシナリオになります。
大覇星祭編は食蜂操祈が深く関わってくるシナリオで、黒子や佐天のような御坂美琴の関係者の記憶が操作されてしまいます。
事件やトラブルばかりの学園都市ですが、食蜂操祈がどのようにストーリーに関わってくるのか。
また彼女の目的は何なのか、ここは第3期で見逃せないポイントですね。
湾内と泡浮のコンビネーション
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
湾内さんと泡浮さんは、暗部組織『メンバー』の馬場芳郎と対峙します。
2人の能力はどちらもレベル3ですが、乏しい戦闘経験をコンビネーションでカバーし、互角のバトルを繰り広げます。
1期から登場していた湾内さんと泡浮さんですが、大きな活躍がなかったので3期で活躍してくれたのは嬉しかったですね。
漫画で読んでいたときから、このシーンがアニメ化されるのを心待ちにしていました!
作画も非常に良いので、彼女達の戦闘シーンには注目してみてください。
予測不能コンビ
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
アニメ第3期には、レベル5の1人である「削板軍覇」が登場します。
さらに禁書目録の主人公・上条当麻とタッグを組んで"とある人物"と対峙します。
異能を消し去る『幻想殺し』を持つ上条当麻と能力不明の削板軍覇。
この2人がタッグを組んだら、何が起こるのか?
ここは見どころとして外せませんね。
操歯涼子の目的
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
アニメ第3期の後半から、天賦夢路(ドリームランカー)編が始まります。
時系列で言うと『とある魔術の禁書目録』の暗部抗争編のあたりですね。
天賦夢路編ではインディアンポーカーと呼ばれるカード状の学習装置を操歯涼子が開発し、学園都市の学生たちに流行らせます。
「操歯涼子がインディアンポーカーを流行らせた理由」は、天賦夢路編のカギを握る部分ですので見どころの1つと言えるでしょう。
また、1枚のインディアンポーカーを巡って暗部組織『スクール』も登場します。
『とある魔術の禁書目録』に繋がるシナリオばかりなので、盛り上がること間違いなしです!
フレンダvs弓箭猟虎
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
天賦夢路編でフレンダは、暗部組織『スクール』に所属する弓箭猟虎と戦闘になります。
両者の能力レベルは0なので、とあるシリーズでは珍しい対決になりますね。
フレンダは爆弾を使用し、弓箭猟虎は服に仕込んだ狙撃銃で応戦していきますが、ここの作画は気合が入っていて非常に見応えがあります。
また、弓箭猟虎の声優「鈴代紗弓」さんの演技にも注目です。
鈴代紗弓さんは2017年にデビューした声優なのですが、弓箭猟虎の病みが入った演技がとても素晴らしいです。
アニメ化が決定時から担当声優が気になっていましたが、声質も演技も想像通りでした。
屍喰部隊
画像引用元:アニメ『とある科学の超電磁砲T(第3期)』より
『とある科学の一方通行』を視聴している人なら知っていると思いますが、なんと超電磁砲でも屍喰部隊(スカベンジャー)が登場します。
一方通行ではやられ役でしたが、超電磁砲ではメンバー1人ひとりの掘り下げがあり、意外な一面を見ることができます。
「こんなキャラだったの!?」みたいな発見もあると思いますので、注目してみてください。
『とある科学の超電磁砲T』の感想まとめ
個人的には、アニメ第3期が『とある科学の超電磁砲』シリーズの最高傑作だと思います。
これまで活躍の少なかったキャラにスポットライトが当たるようになっていますし、戦闘シーンも多いので見どころばかりです。
『とある魔術の禁書目録』でしか登場していなかったキャラ、『とある科学の一方通行』でしか登場していなかったキャラもたくさん登場するので、新鮮な気持ちで視聴できるのも大きいですね。
美琴が精神的に成長しているのも分かる描写もあり、第1期〜第2期のストーリーがしっかり繋がっているのも嬉しい点です。

総合評価:
アニメ『とある科学の超電磁砲T』の総合評価は「」です。
作画はとても綺麗ですし、シナリオ構成も素晴らしいです。
個人的に『とある科学の超電磁砲』シリーズのシナリオの中では、今回の第3期が1番好きですね。
盛り上がるポイントが多くて長時間見ていても飽きません。
正直、アニメ『とある魔術の禁書目録Ⅲ(第3期)』が酷かったので不安だったのですが、その不安を吹き飛ばすくらいの出来でした。
J.C.STAFFさん、ありがとう!
このアニメがおすすめな人は以下のとおり!
- 『とある魔術の禁書目録』が好きな人
- 迫力ある戦闘シーンを見たい人
- サブキャラクターの活躍が見たい人
本作が気になる方は、ぜひ視聴してみてください。
関連作品
-
【感想・評価】アニメ『とある科学の超電磁砲』はつまらない?面白い能力バトルならコレ!
当記事では、アニメ『とある科学の超電磁砲』を視聴した感想・評価・レビューをネタバレありで紹介します。 ネタバレありとは言 ...
続きを見る
-
【感想・評価】アニメ『とある科学の超電磁砲S(第2期)』は面白い?美琴視点で描かれる妹達編!
当記事では、アニメ『とある科学の超電磁砲S』を視聴した感想・評価・レビューをネタバレありで紹介します。 ネタバレありとは ...
続きを見る
こちらも『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品です。
一方通行の視点でストーリーが展開されています。
-
【感想・評価】アニメ『とある科学の一方通行』は面白い?戦闘シーンがあまり動かないのがやや不満
どうもー、『とある科学の一方通行』を視聴したあぽろんです。 当記事では、アニメ『とある科学の一方通行』を視聴した感想・評 ...
続きを見る